漢方基礎編 不妊 婦人科について 産後のトラブル・ケア 皮膚について 胃腸トラブル,便秘,痔 頭痛,めまい,耳鳴り,難聴 冷え,むくみ,ほてり 生薬について 子どもと漢方 鼻の症状,咳 食養生,薬膳 風邪,流感,花粉症 腰痛,神経痛,痺れ 低血圧 目のトラブル 季節の養生法 不眠,心のトラブル 生活習慣病 老化,尿トラブル
漢方コラム 37/313

Vol.278 新型コロナウイルスで疲れる心と身体〜中医学での知恵で耐えれる体に〜

≪不安やストレス、精神的な疲れが肝のトラブルに≫
外出自粛に伴い、不安やストレスを抱えて生活をしていると、いつも以上に疲れ、ピリピリしてしまうものです。こんな状態が続くと、体にも影響が出てきます。

中医学でいう「肝」は、肝臓の機能も含みますが、
○目や筋肉
○爪など各器官や組織とのつながり
○精神情緒の安定
○自律神経 を介した調節機能
○血流調節-など機能的な働き
を含みます。

そのため、精神的に疲れている場合は「肝」のトラブルが起こりやすくなります。
 
例えば、まぶたがピクピクする症状。特に女性に多く見られます。目や筋肉は肝と深い関係があるため、ストレス過剰の場合、顔の筋肉、特にまぶたが痙攣(けいれん)します。肝臓の血液不足で起こりやすくなるため、女性に多い傾向があります。

≪不安定な精神の背景に「血虚」≫
精神的に不安定になりやすい背景には、血虚(けっきょ)が多くあります。

血虚とは、血液検査で異常が出なくても、
○立ちくらみがする
○爪が割れやすい
○髪が抜けやすい
○生理の血が少ない
○下まぶたの内側や舌が白っぽい
など血の不足症状が出ている状態。

女性は毎月生理があるので、多くの女性が血虚傾向にあるといえるでしょう。
血虚の人は、
○眠りが浅くなる
○夢を多く見る
○不安になる
○イライラする
○動悸がする
○緊張する
といった症状が起こりやすくなります。

≪十分な血量、気の巡りなど生活養生で肝を整えて!≫
先日、イライラし食欲をコントロールできないという相談がありました。舌が真っ赤で、肝熱が強い状態。肝の興奮を抑えてイライラを鎮め、血を補う働きのある漢方薬2種類を提案。一か月後、イライラが減り、ドカ食いもなくなり、舌の赤みも改善しました。
 
ある方は、歯茎が痛いとご相談。歯茎は、中医学では脾胃(ひい/消化器系)と深く関係します。肝の気の巡りを整え、胃腸に良い漢方薬で痛みが治まりました。
 
肝脾不和(かんぴふわ)といって、ストレスがあると食欲が低下し、胃が痛くなるなど胃腸系にダメージを受けます。この方の場合、脾胃と関係の深い歯茎に症状が出たようです。

ほかにも下痢と便秘を繰り返す、不眠、頭痛、動悸、めまい、生理痛、生理不順、呼吸しづらい、喉のつまりなど、精神的ストレスはさまざまな症状として現れます。精神の安定は気持ちの持ち様や持って生まれた性格だけでなく、内臓の力や十分な血の量、気の巡りなどによって培われます。基本は日々の生活養生にあります。こんな状況下こそ、心穏やかに、そして心身一如を心がけましょう。
ブヘサ中村固腸堂
石川県河北郡津幡町加賀爪ヌ58-2
Tel076-288-3721 Fax076-288-3721
営業時間 9:30〜18:30
定休日 月曜日、祝日、第2・4日曜日