漢方基礎編 不妊 婦人科について 産後のトラブル・ケア 皮膚について 胃腸トラブル,便秘,痔 頭痛,めまい,耳鳴り,難聴 冷え,むくみ,ほてり 生薬について 子どもと漢方 鼻の症状,咳 食養生,薬膳 風邪,流感,花粉症 腰痛,神経痛,痺れ 低血圧 目のトラブル 季節の養生法 不眠,心のトラブル 生活習慣病 老化,尿トラブル
漢方コラム 74/313

Vol.241 産後の養生〜女性は一生、血を消耗し続ける〜

女性の生理期間は平均35 年といわれます。1か月の経血出血量の平均が150tとすると、1年で1800t、35 年で6万3000t。加えて妊娠出産、母乳育児によっても大量の血液が消耗されるので、女性は一生、血を消耗し続けます。  

中医学(中国伝統医学)の本場・中国では、女性は「冷やさない」、「産後100日間は十分滋養する」、「子宮や体の回復に積極的に努める」など、 養生が生活に根付いています。
中医師(中医学の医師)によると、日本人の産後養生の意識が低いことが、

「育児ノイローゼ」
「うつ」
「不眠」
「脱毛」
「母乳分泌不足」
「便秘」
「お肌のカサつき」

などに大きく関与しているといいます。産後トラブルのほとんどは血の不足が関わっています。

中国の人は生理中や妊娠中、産後に鉄分の多いなつめをたくさん食べ、鉄鍋での調理、魚や地鶏、野菜の豊富なスープを摂って、血を増やすことに専念します。産後は血を増やす漢方薬も積極的に飲まれます。

日本ではそのような習慣自体がないため、妊娠中や産後でも冷たいものをよく口にしますし、産後は自分よりも子供の世話優先になってしまいます。  

産後便秘は陰血不足といって、体液や血液不足 が関与します。産後うつやノイローゼになるのは育児協力者があるかどうかなど環境要因以外に、体質も大きく関わります。血が不足すると、不安やイライラを感じやすくなり、眠りが浅く夢を多く見ます。生理周期が長 いのも血の不足です。生理中や産後、しっかり血を増やすことが産後の体調回復、第2子3子妊娠への道すじとなり、更年期の予防にもつながります。
ブヘサ中村固腸堂
石川県河北郡津幡町加賀爪ヌ58-2
Tel076-288-3721 Fax076-288-3721
営業時間 9:30〜18:30
定休日 月曜日、祝日、第2・4日曜日