漢方基礎編 不妊 婦人科について 産後のトラブル・ケア 皮膚について 胃腸トラブル,便秘,痔 頭痛,めまい,耳鳴り,難聴 冷え,むくみ,ほてり 生薬について 子どもと漢方 鼻の症状,咳 食養生,薬膳 風邪,流感,花粉症 腰痛,神経痛,痺れ 低血圧 目のトラブル 季節の養生法 不眠,心のトラブル 生活習慣病 老化,尿トラブル
漢方コラム 113/313

Vol.202 子午流注(上)〜「時間」と「十二経脈のツボへの気血の流れ」!臓腑が活発に動く時間に合わせて生活・治療〜

東洋医学では、私たち人間も自然界の一部であると考えます。そのため、自然界のリズムに沿った生活が健康を保つ重要な要素となります。中国伝統医学には時間と十二経脈のツボへの気血の流れの関係性を示す「子午流注(しごりゅうちゅう)」という言葉があり、それは臓腑が活発に動く時間〞を表しています。各臓腑が活発に動く時間にどのように過ごし、どのように治療するかというで活用でき、うまく活用すれば、より高い効果が期待できます。

【寅の刻(3〜5時)】一日で最初に活動するのは「肺」。目覚めに向けて全身に気と血を送り込みます。早朝にきれいな空気を吸って深呼吸したり、乾布擦をしたり、ヨガや太極拳をするのは理にかなっていますね。
【卯の刻(5〜7時)】五臓と六腑の関係は肺が表で大腸が裏。卯の刻は「大腸」が活発に動き出します。朝いつも同じ時間帯に大便がでるという人も多いでしょう。正常に機能している証拠ですね。
【辰の刻(7〜9時)】大腸から胃へ気血が流れ、「胃」の働きが活発に。この時間帯に食事を摂ると消化がスムーズです。1日1食や2食で生活している方は夜にドカッと食べるよりはこの時間に食べるようにするとよいでしょう。
【巳の刻(9〜 11 時)】胃は受け皿で、胃に入ってきたものを消化・吸収し、気を生み出すのは脾の働きです。巳の刻は「脾」の活動が活発になるため、心身ともに充実している時間帯。仕事や家事など一番効率的にこなせる時間帯です。ダイエットする場合にはこの時間に運動を! (次号につづく)
ブヘサ中村固腸堂
石川県河北郡津幡町加賀爪ヌ58-2
Tel076-288-3721 Fax076-288-3721
営業時間 9:30〜18:30
定休日 月曜日、祝日、第2・4日曜日