漢方基礎編 不妊 婦人科について 産後のトラブル・ケア 皮膚について 胃腸トラブル,便秘,痔 頭痛,めまい,耳鳴り,難聴 冷え,むくみ,ほてり 生薬について 子どもと漢方 鼻の症状,咳 食養生,薬膳 風邪,流感,花粉症 腰痛,神経痛,痺れ 低血圧 目のトラブル 季節の養生法 不眠,心のトラブル 生活習慣病 老化,尿トラブル
漢方コラム 270/313

Vol.44 汗っかき‐よい汗・悪い汗/汗をかく人・かけない人

私たちの体は皮膚の末梢神経が暑さを感知すると自律神経が働き、毛穴から汗を出して体温調節をします。しかし、最近はエアコンの使い過ぎ、生活リズムの乱れなどで汗をかけない人が増えています。汗をかけないと、体に熱がこもりやすく、体に異常が起こりかねません。
 反対に、すぐ汗をかく「汗っかきさん」も良くありません。汗は体の大事な液体なので、出すぎると消耗します。「汗をかくから代謝が良い」というのも早とちり。

《「スッキリ」する良い汗!内臓の元気不足解消を》

良い汗はかくとすっきりする汗のこと。汗をかいた後に、ぐったり疲れたり、気持ちが良くない場合は要注意。漢方では
「気虚」体質の汗と考えます。気虚とは、▼体力がない、▼だるい、▼やる気が出ない、▼胃腸が弱い、▼疲れやすい、▼風邪をひきやすい、▼筋力がない、など内臓や体の元気不足の状態を指します。このような体質の方は毛穴のしまりが悪く、汗が漏れ出ているのです。
 ちょっと動くだけで必要以上に汗が出るという人に激しい運動はNG。内臓の気を高め、基礎体力をつけることが先決。まずはストレッチやヨガ、ウオーキングから始めてみましょう。
 漢方薬では「黄耆(オウギ)」や「高麗人参」などの補気薬で内臓の気を高め、体力をつけます。また、オウギには毛穴の調節作用もあり、汗のかきすぎに効果があります。酸味のあるものには収斂(毛穴をひきしめる)作用があり、自然の甘味は滋養作用があるので、梅や酢、柑橘類やはちみつをドリンクにして運動の時に飲むと良いですね!!
ブヘサ中村固腸堂
石川県河北郡津幡町加賀爪ヌ58-2
Tel076-288-3721 Fax076-288-3721
営業時間 9:30〜18:30
定休日 月曜日、祝日、第2・4日曜日