漢方基礎編 不妊 婦人科について 産後のトラブル・ケア 皮膚について 胃腸トラブル,便秘,痔 頭痛,めまい,耳鳴り,難聴 冷え,むくみ,ほてり 生薬について 子どもと漢方 鼻の症状,咳 食養生,薬膳 風邪,流感,花粉症 腰痛,神経痛,痺れ 低血圧 目のトラブル 季節の養生法 不眠,心のトラブル 生活習慣病 老化,尿トラブル
漢方コラム 310/313

Vol.4 『食養生・薬膳』【食べ物の性質知り、摂取する「食養生」】

最近、『バナナダイエット』が流行していますね。《○○ダイエット》や《○○健康法》など話題の方法にたくさんの人が飛びつく傾向が多くみられます。けれども、人の体質はいろいろ。ある食品にだけ注目してそればかり食べる風潮は、たまたま合って体調がよくなる人もいれば、むしろ体調を崩す人もいるのです。漢方では食べ物にはすべて性質があると考え、それぞれの体質に合った食べ物を摂ることで健康を保つことを大切にしています。トマトやキュウリ、ゴーヤやアボガド、フルーツなど、夏野菜や暖かい地方で摂れる食材は体の余分な熱を取ります。夏場や、ほてり性で血圧が高めの方にはよいですが、寒い時期は根菜類や雑穀、生姜、シナモンなど体を温め冷えを解消する働きがあるものを摂ると体のバランスが取れやすいですね。
《食物と薬物は同じ「源」、旬のものをおいしく》
薬膳は毎日の食生活を通じて行う飲食療法で「食療(しょくりょう)」「食(しょく)治(ち)」ともいいます。「薬食同源」とは食べ物と薬物は同じ源であるとし、毎日食べるものは薬にもなれば毒にもなること。薬膳というと得体の知れない薬草が入っていて、苦くてまずそう、というイメージを持ってらっしゃる方もいるかもしれません。しかし薬膳はおいしいものです。なぜなら、食べ物を五感で感じて食べるということが医学的にも重要で、また、毎日続けられなければ意味がないからです。まずは旬のものから取り入れてみて、おうちで薬膳をしてみてはいかがでしょうか。
ブヘサ中村固腸堂
石川県河北郡津幡町加賀爪ヌ58-2
Tel076-288-3721 Fax076-288-3721
営業時間 9:30〜18:30
定休日 月曜日、祝日、第2・4日曜日